第15回くらしき国際サクソフォーンコンクール
参加要項ダウンロード
第15回くらしき国際サクソフォーンコンクール参加要綱(PDF)
宿泊について
ご希望の方にホール近隣のホテルを優先的に手配します。
希望された方には後日旅行会社様よりご連絡させていただきます。
(JTB総合提携店 全観トラベルネットワーク)
開催日時
令和元年10月12日(土)ソロ部門 10:30~19:00
令和元年10月13日(日)アンサンブル部門 10:00~12:00
会場
倉敷市芸文館大ホール(JR山陽本線・倉敷駅より徒歩約15分)
参加資格
小学1年生から高校3年生までの児童・生徒(19歳未満含む)及び、大学生・一般
※国籍不問、ソロ部門は30歳未満(平成29年4月1日現在で)、アンサンブル部門の年齢制限はなし
参加料
ソロ部門:12,000円
アンサンブル部門:1人につき5,000円(1団体の参加費上限20,000円)
※振込先などの詳しい情報は応募手続き完了後、参加者におしらせします。
※両部門に参加される方は、アンサンブル部門の参加費の割引があります。
募集人数
ソロ部門(A:小学生の部 B:中学生の部 C:高校生の部 D:大学生・一般の部)…先着60名
アンサンブル部門(E:高校生以下の部 F:大学生・一般の部)…先着24団体
受付時間
令和元年8月13日(火)~9月13日(金)必着
※申し込み順に受け付けますが、多数の場合は期日前に締め切らせていただくこともあります。
課題曲
ソロ部門:自由(中学生以下は3~5分程度、高校生以上は3~7分程度、カット可)サクソフォーンの種類は問いません。
※ピアノ伴奏を可としますが、伴奏者と譜めくり担当者は参加者でご用意ください。
※伴奏者のご相談がある方は、お早めにお問い合わせください。(8月末日まで)
アンサンブル部門:自由(10分まで、カット可)サクソフォーン1本を含むサクソフォーン三重奏からラージアンサンブルまで。
※他楽器との混成可、またオーケストラも可、但し50名程度まで。
※ピアノ・打楽器(小物は可)・音響機材は使用不可とする。
審査委員長
冨岡 和男(くらしき作陽大学特任教授、元洗足学園音楽大学副学長・教授、東京藝術大学客員教授)
海外招聘審査委員
李 満龍 (中国音楽学院副教授、中央民族大学音楽学院副教授)
審査委員
小串 俊寿(東京音楽大学教授、昭和音楽大学客員教授)
田端 直美 (神戸女学院大学、同支社女子大学、徳島文理大学音楽学部・短期大学音楽科各講師)*12日のみ
長瀬 敏和 (くらしき作陽大学教授)
佐藤 道郎 (岡山県吹奏楽連盟理事長)*13日のみ
表彰
各部門の第一位から第三位に賞状及び副賞(副賞は協賛各社からの提供品、当日発表)
※ソロ部門のみ各1位に賞金1万円と、全員に地域の特産品を進呈(内容は随時掲載します)
※特別賞:冨岡和男賞10万円(サクソフォーンのみのラージアンサンブル・オーケストラ部門より1団体)
お問い合わせ
ホームページのお問い合わせフォームまたは下記までご連絡ください。
実行委員会 090-8577-2644(井上)
※国外からはメールにて承ります。xk95927@ga3.so-net.ne.jp